Boccia

ボッチャクラブ(小学5年生〜高校生)

ボッチャクラブの特色

ボッチャのルールやコートづくりなどの知識、基本からさまざまなテクニックを学び、スターを目指しましょう!経験豊富なコーチ陣がていねいに指導するので、確実にレベルアップが見込めます。ボッチャ渋谷カップに向けて目標を立て、チームで楽しく成長しませんか?

POINT

・ボッチャの基礎から高度なテクニックまで学び、試合での活躍も目指せます。

・一流のコーチから一人ひとり丁寧に指導します。

・サポート体制も万全!初めての方も参加しやすく安心です。

無料体験会 お申込み受付中!

ボッチャを知らない方でも気軽に体験できる無料体験会

ボッチャ未経験の方も楽しく参加!ボッチャを知っている方も、コーチから指導を受けると新たな楽しさがきっと見つかります。基本からからていねいにレクチャーしますので、ルールがわからない方も安心、道具も不要。まずはお気軽にご参加ください!

ボッチャクラブ 随時入会受付中!

会 場:鉢山中学校
住 所:渋谷区鶯谷町9-1
時 間:土曜日14:30~16:00(集合時間14:20)
持ち物:室内履き、水分、タオル ※服装自由
講 師:渋谷ボッチャ協会
定 員:20人
対 象:渋谷区在住の中学生、渋谷区在住の小学5・6年生、渋谷区在住の高校生
会 費:前期入会7,500円(13回分・保険料込み)、後期継続6,500円(13回分)、後期入会7,500円(13回、保険料込み)※前期・後期の途中でのご入会も大歓迎です!
回 数:26回/年(予定)

注意事項

定員に達し次第、募集を締切ります。

講師紹介

講師:丸茂 太郎(まるも たろう) 
プロフィール:
渋谷ボッチャ協会理事。日本ボッチャ協会公認A級指導員。パラスポーツ指導員。元渋谷区スポーツ推進委員副会長。

大会出場

2月    ボッチャ渋谷カップ

2025年度スケジュール
実施日開始時刻終了時刻会場
【前期】
2025年4月12日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年4月19日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年5月10日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年5月24日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年6月14日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年6月28日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年7月12日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年7月21日9:0011:30本町コミュニティセンター(ウェルネス・サイクル測定会)
2025年7月26日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年8月9日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年8月23日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年9月13日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年9月27日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
【後期】
2025年10月11日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年10月25日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年11月8日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年11月16日9:0011:30渋谷区スポーツセンター(ウェルネス・サイクル測定会)
2025年11月22日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年12月13日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2025年12月27日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2026年1月10日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2026年1月31日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2026年2月14日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2026年2月22日9:0016:00ボッチャ渋谷カップ
2026年2月28日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
2026年3月14日14:3016:00鉢山中学校(体育館)
※スケジュールは予定となり、変更となる可能性があります。
ボッチャの魅力

赤と青のボールを投げ合い、最後に白いボールにどちらが近いかを競う、簡単ですが非常に奥が深いゲームです。もともとはパラリンピックの競技種目ですが、今では誰もが楽しめるスポーツとして広がりを見せています。

魅力1 誰でも楽しめる

ボッチャは年齢性別、障がいの有無を問わず同じルールでプレーすることができます。もちろん小さな子供が大人に勝つことなって当たり前!みんなが一緒にできるスポーツとして注目されています。

魅力2 シンプルだけど奥深い 

ルールは簡単、だからこそ奥深いのです。ボールを寄せるのか押すのか、それともはじくのか。最後の一球で、大逆転なんてことも!

魅力3 仲間をつくろう

コミュニケーションが苦手でも、ボッチャだったら大丈夫!ゲームをしていくうちに自然とコミュニケーションが取れるのがボッチャです。青春時代をともに過ごす仲間をつくりましょう!

保護者の声

子どもが誰とでもできるボッチャを通じて、他者を認め尊重する姿勢を学んでいるようです。友だちも増えて嬉しそうです。

ボッチャを始めてから、大会に出たいという積極性が見られ、子どもの成長を実感しています。子どもが「ボッチャ上手くなって楽しい!」と報告してくれるのがとても嬉しいです。

他校の生徒さんとの交流を通じて、人としての優しさや態度を学んでいるように感じています。

渋谷ユナイテッドクラブ よくある質問はこちら

定員に達し次第、募集を締切ります。